
毎日お風呂に浸かっていますか?
日本人ほど毎日お風呂に入り、
ゆっくりと過ごすというような文化が根付いている国はそう多くありません。
しかし最近では、シャワーだけでお風呂を済ます人も多くなっていますよね。
お仕事で忙しい方やお風呂が苦手な方、夏の暑い時期は特に入らない、
と理由はさまざまあげられます。
今回は、お風呂に浸かるメリットを改めてご紹介いたします!
高いお金を払ってマッサージを受けるよりも、
自宅で手軽にリラックスでき、疲れも取れる優秀な「お風呂」。
ぜひ今日のバスタイムから、実践してみてはいかがでしょうか!
①お風呂に浸かる多くのメリット

忙しいや面倒くさいなどを理由にお風呂に入る事を避けて、
シャワーだけで済ませている方が多くなってきているとお伝えしました。
健康だけでなく、女性にとっては美容や肌荒れなどにも効果的な入浴を省いていることに…。
「10分間」の入浴でも、十分に効果があると言われています。
毎日は難しいという方も、週末のお休みの時や曜日を決めて取り組んでみてください!
きっと体に良い変化がみられますよ!
◆血行促進を促す効果

血行が促進されると、体にたまった乳酸や老廃物などの排出を促してくれます。
また多くの方がデスクワークで、コンピュータを使っていると思います。
肩や目に疲れが出るのもそのせいです。
お風呂に浸かって、ゆっくりと体を温めることで、
血行促進につながり、明日また活動するための体作りに貢献してくれます。
◆マッサージでむくみ解消

入浴は、むくみに解消にも効果が絶大です!
水の中は、水の深さによって水圧が加わります。
一般家庭のお風呂の水圧でも、ウエストが5cmも細くなるほどの圧力がかかっています。
この水の水圧を「静水圧」といいます。
静水圧は、マッサージと同じ効果があります。
体も温まり老廃物も流してくれる「静水圧」は、自宅で簡単に受けられるマッサージといっても良いでしょう!
◆リラックスできるひと時

水中では、体が軽くなりますよね。プールや海で体が浮いて、泳ぐことができるのもその要素!
実際水中では、体重は約1/9になっています。体が軽くなるので、体重分の重力から解放されます。普段から、体重を支えている関節や筋肉への負担が軽減され、緊張がほぐれてリラックスすることができます。
また、関節や筋肉の疲労回復にもつながりますよ。
まとめ

いかがでしたか?
これだけの効果があるのに、お風呂に浸からないなんてもったいない!
忙しい毎日だからこそ、お風呂に浸かって体をリセットし、
リラックスして眠りにつきたいですよね。
好きな入浴剤やアロマキャンドルを置いて、香りを楽しむと相乗効果が得られます!
素敵なバスタイムで、体を癒してみてはいかがでしょうか。