お持ち帰りならEPARKテイクアウト

渋谷駅周辺のテイクアウトスポットをご紹介!公園編

渋谷のテイクアウトスポット
※写真はイメージです

テイクアウトって聞くと何を想像しますか?デパ地下のお惣菜、おにぎり、サンドイッチ、駅弁、ホットドッグ、ハンバーガーなどなど。今では色々なところに「お持ち帰りOK」のお店が沢山あります。爽やかな日には「お持ち帰り」をして青空というトッピングのもと美味しさを楽しみましょう♪

渋谷駅周辺のおすすめテイクアウトスポット| 鍋島松濤公園

渋谷のテイクアウトスポット
※写真はイメージです

渋谷駅を降りて雑踏な人込みの道玄坂を抜け、松濤方面へ歩く事15分、閑静な住宅地に渋谷区立鍋島松濤公園があります。

敷地面積が5012m2と、都心の公園しては広い方ではないでしょうか。公園近くには松涛美術館があり、全体的に落ち着いた雰囲気の街です。公園の入り口は住宅地側と正面口側と2か所にあり、雰囲気が違います。住宅地側から入ると美しい「日本庭園」が広がります。今ではあまり目にすることのない水車があり、池を囲んで遊歩道になっているので、古き良き日本の公園を歩いてみましょう。池には鯉やカモが泳ぎ、カメが松の木のしたで甲羅干しをしている姿もみることができます。遊歩道のところどころにベンチがあるので、ゆっくりと庭園を眺めながら忙しい日常から離れて心のリセットをしてみましょう。ソメイヨシノ、シダレザクラが咲き乱れる中に春の訪れを歓び、初夏には緑の美しさと日本庭園のコントラストに癒され、秋には赤や黄色に彩った木と水車が鏡のように水面に映る様、その美しさにひと時足を止めるのではないでしょうか。

お子様向け遊具のおいてある正面口は、子供達が楽しく遊ぶ風景がひろがります。コンパクトながら赤や黄色のすべり台がついているコンビネーション遊具、ブランコはもちろんのこと、砂場もあるので小さいお子様も楽しく遊べます。木を囲むように木製のベンチもあるので、木陰で子供達の元気に遊ぶ声を聞きながらコーヒーを飲むのも良いかもしれませんね!

忙しい日常から離れて日本の四季を心で感じながら過ごせる公園としてあなたの引き出しにいれてみてはどうでしょうか?

渋谷駅周辺おすすめめテイクアウトスポット| 氷川の杜公園

渋谷のテイクアウトスポット
※写真はイメージです

江戸時代に本職の力士だけでなく一般の若者も参加してもりあがったと伝えられている「金王相撲(こんのうずもう)」、その大会が行われた渋谷氷川神社に隣接しているのが、ここで紹介する氷川の杜公園です。

渋谷駅、から歩いて約15分ほど、近くには国学院大学があります。出入口の扉は鍵付きで、夜間は利用ができないようになっています。季節によって開園時間が違うようですので、確認しておくと良いでしょう。公園内にはなんと「土俵」がおいてあります。とっても珍しいです。やはり昔の相撲大会の名残なのでしょうね。土俵のそばに「氷川神社金王相撲跡」についての説明書きがあるので訪れた際には一読してみてくださいね。土俵は許可なく遊ぶことはできないようです。近くに小学校もあるので、相撲大会などやって欲しいなぁと個人的に思いました。神社では毎年9月に「渋谷氷川神社例大祭」が行われます。2018年は7基のおみこしが渋谷橋を出発、氷川神社宮まで列をなして明治通りを渡御しました。「お囃子」と「手古舞」、にぎやかに行きかう風景は夏の名残と秋の訪れを祝う感じがします。

さて、公園の紹介にもどりましょう。歴史があって、土俵が存在感をあらわしている公園ですが、もちろん子供向け遊具もあります。黄色いすべり台が2つついている複合遊具はあまり大きくないので、小さいお子さんも安心して楽しく遊べそうですね。木々も沢山植えてあるので、日差しが強い日は木陰で冷たいドリンクと読書もいいですね。神社の厳かさと、子供達の遊び声がバランスよく公園の雰囲気をつくっている、そんな公園です。

渋谷駅周辺のおすすめテイクアウトスポット| 神宮通公園

渋谷のテイクアウトスポット
※写真はイメージです

山手線線路の側、明治通り沿いにある「神宮通公園」、公園にある遊具がとっても少ないですが、買い物で歩き疲れた時に休憩するにはちょうど良い感じがします。2016年3月に、大間ジローさんと津軽三味線の黒澤博幸さんのユニット「天地人」のライブが行われたことでも有名です♪時々路上ライブをする人をみかけます。渋谷最大級の日本酒イベント「SHIBUYA SAKE FESTIVAL 」も開催されています。日本酒蔵元が全国から集まり、果実酒や音楽のブースも出展します。2017年にはお酒が飲めない方も楽しめる「あがいんちゃ東北2017」というイベントも同時開催していました。「東北」にゆかりのある飲食や物産を知ってもらう事で、震災の復興支援につなげよううというイベントでした。あまり大きくない公園でも、ライブやイベントに活用しているのはその公園自体を知ってもらうにも良い取組みだと思います。

また、この公園からは山手線も見れます。電車キッズや鉄道好きな方にも良さそうですね。細長い公園の中央には桜の木が1本 とてもいい存在感です。ベンチもあるので桜の季節にはお花見も楽しめますよ。木、緑が適度にあるので、都会の暑い日差しを遮ってくれます。ちょっとしたブレイクタイムにもいいですね。

渋谷駅であなただけのテイクアウトスポットを探してみてください!

渋谷のテイクアウトスポット
※写真はイメージです

「若者の街」のイメージが強い渋谷、渋谷から半径1キロ圏内には原宿、表参道、青山、代官山と「食」「ファッション」「流行の先端」といった街がひろがっています。さらに、大学やオフィスビル、そして住宅地も混ざり「サラダボウル」のように色々なモノが詰まっているのが渋谷ではないでしょうか。そんな人ごみと雑踏の街に疲れたとき、人は自然にふれたくなると思います。人工的につくられた色ではない自然の色を見ることで、疲れた身体がリフレッシュできるでしょう。ビルとビルの合間で感じる風と木の下、芝生の上で感じる外の風は種類が違います。

ショッピングに疲れたら大通り、人ごみの通りから一本裏道に入ってみましょう。アンティークの雑貨屋さん、しっとり落ち着いた和菓子屋さん、フレンチスタイルのカフェ、こだわりの天然酵母パン屋さん、タコスやブリトーが美味しい太陽の国メキシカンのキッチンカーなどのお店が見つかるかもしれません。おいしそうなフードをテイクアウトしたら、今度はのんびりと街の風景みながらを散策をしましょう。「あなたのお気に入りの場所」が見つかるかも。「こんなところにあるんだ!」という新しい発見は人の心をウキウキさせます。発見は宝物になります。あなたの宝物が沢山ふえるといいですね!