
小さい頃は遠足やピクニックなど、外でご飯を食べる機会がありましたよね。大人になった今でもテイクアウトを活用して、外の風を感じながら食事を楽しんでみてはいかがでしょうか?今回は八王子駅から近い場所で、座って休める場所をご紹介します。よかったら参考にしてみてくださいね。
八王子駅周辺のおすすめテイクアウトスポット| セレオ八王子

まずは八王子駅に隣接しているショッピングモール「セレオ八王子」。美容品から電化製品まで、とても多くの商品を取り揃えています。ここに行けばなんでも揃うといっても過言ではないかもしれません。飲食店も豊富で、カフェ・和食・イタリアン・お肉などなど…あなたのお好みのお店がきっと見つかるはずです!
テイクアウトできる店舗もありますので、ちょっと休憩がしたいときや小腹が空いたときにパッと買ってベンチなどで食べれば、ショピングの時間が増えるかもしれませんよ。腹が減っては買い物はできぬ!です(笑)。ぜひお買い物を楽しみながら、美味しいご飯も堪能してくださいね。
それでは、モール内で座れる場所をご紹介します。セレオ八王子館内は所々にベンチが設置されています。少しゆったり休憩したい人にオススメなのは5階ユニクロ前のソファです。15人ほど座ることができ、比較的ゆったりと過ごすことができそうです。ただし服屋さんの前ですので、香りの強いフードは遠慮したほうがマナーとして良いかもしれませんね…。ちょっとした軽食や飲み物で休憩をするといった使い方であれば問題ないと思います。他にベンチはあるのですが、その多くは「ちょっと休憩したくなったとき」に最適なベンチです。というのも、設置されている場所は人通りが多めなので「ゆっくり過ごしたい」というときにはミスマッチ…。ドリンクを飲むなどの休憩であれば、気にならないのではないかと思います。
八王子駅周辺おすすめめテイクアウトスポット| 八王子駅南口 屋外広場

こちらの場所は八王子駅南口のオリンパスホール方面に向かい、エスカレーターを降りた場所にあります。たくさんの木が植えてあるのですが、その木を1本1本囲うようにして円形の白いベンチが設置されています。数も多いので「行ってみたけど座れない!」ということも少ないと思いますよ。お弁当を食べたり、飲み物を飲んで休憩したりする時にとても向いていると感じます。暖かい季節は緑が豊かなので、天気のいい日であれば青空と花々の美しいコントラストが楽しめますよ。ショッピングは楽しいけれどちょっと疲れてしまう時もありますよね。そんな時には、この場所で心地いい風を感じて、疲れも気持ちもリセットすると良さそうです♪
八王子駅には、先程ご紹介したセレオ八王子の他に、駅の南口から直結している「サザンスカイタワー八王子」というショッピングセンターもあります。不定期ではありますが様々なイベントなども開催されており、賑わいのある印象です。
ショッピングセンター内には飲食店やスーパー、ドラッグストア、100円ショップ、書店、各種クリニックなどもありますよ。店舗数は多くはない印象ですが、日常生活で必要なものは取り扱われています。テイクアウト可能なサンドイッチやコーヒー、デザートなどもありますよ。店内でテイクアウトしたのち、屋外広場で食事を楽しむのがオススメです。サザンスカイタワー八王子内に限らず、駅周辺でテイクアウトしたお好みのフードを持ってゆっくり食べるのも良いですね♪
八王子駅周辺のおすすめテイクアウトスポット| コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子こども科学館)

最後にご紹介する場所は、八王子駅からバスで10分ほどの場所にある「遊びを通して科学を学べる」という素敵な施設です。こちらは館内に飲食店などがないため、飲食の持ち込みがOKになっています。八王子駅周辺でお弁当やサンドイッチなどをテイクアウトしてから向かうのもオススメ!(館内のどこで食べても良いというわけではなく指定の場所がありますので、そちらで召し上がってくださいね。)子どもと訪れると結構遊べると思うので、ランチは必須かもしれません♪
駐車場には大きな赤い鉄道が展示されてあり、迫力満点!子どもたちのワクワクする気持ちを盛り上げてくれることでしょう。(駐車場は無料で利用できます。)こちらの科学館の目玉はなんと行っても大型プラネタリウム。子どもが楽しめるプログラムはもちろんのこと、大人1人でも楽しめるようなプログラムも用意されていますよ。他にも現在お腹に赤ちゃんがいるママと、そのご家族へ向けた「プレママのためのプラネタリウム」というプログラムも用意されているようです。妊婦さんは考えることがたくさんあったり、出産への不安などを抱えていたり、心が休まりきらない時もあると思います。そんなときは星空を眺めながら、ゆったりとした気持ちで過ごせたら…きっと素敵なひとときになるのではないでしょうか。
アクセス方法は八王子駅北口からバス「みつい台」行きに乗車し、「創価大学循環(八日町経由)」、「純心学園(左入経由)」行き「サイエンスドーム」で下車をして、そこから徒歩2分となっています。科学館の入館料は大人200円、子ども100円、3歳以下は無料。ただし、毎週土曜と5月5日(こどもの日)は子ども料金が無料になります!プラネタリウムは大人が500円、こどもは150円となっています。年間パスポートや、入館料とプラネタリウム料金がセットになっているチケットもあるそうですよ。ぜひピッタリなチケットを選んでくださいね♪開館時間は、火曜から金は12:00〜17:00、土日祝日と夏休み・冬休み・春休みシーズンは10:00〜17:00となっています。休館日は毎週月曜のほか、年末年始です。その他にも臨時休業があるようですので、心配な場合は事前に確認してから行くようにしましょう。(八王子市のHPで確認できます。)
八王子駅であなただけのテイクアウトスポットを探してみてください!

八王子駅の周辺はショピングモールが充実していましたね。ショッピングモールが充実しているということは休憩できる場所も多い印象があります。イートインできるお店などもありますが、あえてテイクアウトをして外の空気を感じながら食べるというのも良い気分転換になるのではないでしょうか?ぜひ、あなたのお気に入りのフードや休憩場所を見つけてみてくださいね!ご覧いただきありがとうございました。