お持ち帰りならEPARKテイクアウト

大須観音でテイクアウト(お持ち帰り)できるおすすめ店まとめ

大須観音駅は、駅名の由来にもなっている大須観音のすぐ近くにあります。名古屋市で最も大きな繁華街の栄や上前津にも近く、約1200店もの様々な商店が並んでいる大須商店街の西の端に位置しています。駅周辺には緑豊かな公園が点在し、中心部から離れるとお寺が多く、また閑静な住宅街にもなっています。大須観音駅から徒歩3分の名古屋スポーツセンターは、浅田真央さんや宇野昌磨さんなど多くのスケーターが育った、フィギュアスケートの聖地ともいわれている場所です。美食の街名古屋を象徴するように、人気のテイクアウトにもこだわりの料理が揃っています。

大須観音でテイクアウトができるお店

餃子の王将 大須観音店

リーズナブルに本格中華を味わえる「餃子の王将」がとことんこだわるのは、お客様が安心で安全に食事ができることです。使用食材は、米、豚肉、鶏肉、野菜などほとんどが国産。仕入先から産地まで実際に足を運んで管理することで、常に高い品質を維持しています。特に、看板商品で王将の魂ともいえる餃子のこだわりは群を抜いています。豚肉や、キャベツ、ニラ、にんにく、生姜などの野菜だけでなく、小麦粉まですべて国産。さらに、にんにくは冬を越えて強い甘みが特徴の青森県産、小麦粉は肥沃な大地で育まれた風味豊かな北海道産と、産地にまでこだわっています。安心で安全な中華をリーズナブルに味わえるお店は、大須観音仁王門すぐ側です。

イチオシ

餃子の王将のイチオシメニューといえばやはり餃子。ぶっちぎりで一番人気のメニューとしての不動の地位を貫いています。王将の餃子といえば、その日にお店に出る分の餃子は全て工場で作られ、その日のうちに各店舗に出荷されていくことで有名だと思います。冷凍しないからこそ、常に鮮度抜群の美味しい餃子がいただけるというエピソードですね。
ですがかつては王将の餃子が店舗の店員によって”巻かれて”いた、というのは意外と知らない人もいるのではないでしょうか。2008年頃、メディアに取り上げられた王将は、その客足をぐんと伸ばしました。利益こそ出たものの、一方で現場の負担は増えるばかりでした。
そこで現在の社長は、就任と同時に抜本的な改革を開始。今まで店舗で作られていた餃子を、工場で作ることにより現場の負担が2割減。「企業は人というがそんな生易しいものじゃない。社員は企業の命そのものだ」とは現社長の言葉。お客様だけではなく、自社の社員も大切にする素敵なエピソードですね。

和食さと 水主町店

和食さと  水主町店

サトフードサービスが運営している「和食さと 水主町店」をご紹介します。和食さととは、関西~関東で200店舗以上、チェーン展開している店舗数日本一のファミリーレストランです。名前通り和食がメインとなっており、ホッとする料理を味わいたい…そんな時ついつい足を運んでしまうような温かな印象のファミリーレストランですので、よく利用するという方も多いのではないでしょうか。和食さとでは「さとの味をおうちでも。」というコンセプトで店内同様こだわりのメニューをテイクアウトすることができます。こちらの店舗は大須観音駅から徒歩約17分のところにあります。ぜひご利用くださいね。

イチオシ

イチオシメニューは「ハンバーグと大海老フライ弁当」です。ハンバーグと海老フライといったらお弁当に入っていたら嬉しいおかずのランキングの上位ですよね!今回のイチオシメニューはその2つのおかずがドーンと入っています。こちらのお弁当はご飯とおかずが別容器で提供されますので、海老フライは揚げたてのサクサク感が味わえます。もともとボリューム満点のお弁当ですが無料でさらに大盛りにすることもできますし、がっつり食べたい時にもおすすめです。ランチにも晩ご飯にもぴったりですのでぜひテイクアウトして味わってみてくださいね。

宮本むなし 地下鉄大須観音駅前

宮本むなし 地下鉄大須観音駅前

「宮本むなし 地下鉄大須観音駅前」は大須観音駅より徒歩約2分という好立地に店を構えています。食い倒れの街、大阪を拠点に約70店舗を展開する街のごはん屋さん「宮本むなし」は卵をとろとろに仕上げたこだわりの玉子丼をはじめ、種類豊富な丼物、つるつるしこしこのうどん、宮本むなしオリジナルのカレー、そしてバラエティー豊かな手作り感のある定食メニューを楽しむことができます。店舗でのお食事はもちろん、テイクアウトでもボリューム満点でリーズナブルなメニューは食べ盛りの若者は勿論の事、お子様からご年配の方にいたるまで幅広い客層の方々に愛されています。

イチオシ

宮本むなしのテイクアウトメニューはお弁当の種類がとても豊富です。毎日食べても飽きが来ないと言っても過言ではないくらいです。そのたくさんあるメニューの中でイチオシとして今回ご紹介するのは「チキン南蛮弁当」です。外はカリッとしたクリスピーなチキン南蛮の上にはタルタルソースがたっぷり!食欲をそそります。EPARKテイクアウトからは写真付きでメニューを見ることができますので、注文のイメージがしやすいのでおすすめです。登録も簡単ですのでぜひ試してみてはいかがでしょう。まずはEPARKテイクアウトのサイトをのぞいてみてくださいね。

ダイニングキッチン オハナ

ロコモコとBBQチキンが自慢!南国を思わせる雰囲気の「オハナ」は、ロコモコをはじめとして、BBQチキンやスペアリブなど、南国風のお肉料理を味わえるお店です。ハワイアンビールや個性豊かなクラフトビールを飲みながら食べる、スパイシーな料理の数々が人気。自然光を多く取り入れている開放的な店内では、カウンター席でマスターとの会話を楽しんだり、ゆったりとしたソファー席でまったりと過ごしたり。そんな「オハナ」のピースフルな雰囲気で作る絶品ロコモコが、EPARKテイクアウトから注文できます。お店は、大須通りを堀川に向かって約10分歩くと、川の手前にあります。

イチオシ

「ロコモコ」はハワイのソウルフード、ハワイ島のレストランが、若者向けに安くてすぐに食べられるものをと考案しました。メニューに載せた当初は、ハンバーグをのせてグレイビーソースをかけるだけでしたが、後に目玉焼きも載せるようになり、今のロコモコが出来上がりました。「オハナ」では自家製の手ごねハンバーグを載せて、デミグラスソース・アボカドサルサソース・チーズソースと、3種類あるソースからお好みで選べます。子供から大人までみんな大好きな「ロコモコ」をぜひ味わってください。

yama coffee

「おいしいものを少しずつ」。おいしいものは全部味わいたいという想いを形にした、いろいろなものをちょっとずつ楽しめるカフェです。コーヒーは鮮度がとても大事。自家焙煎したコーヒー豆を、滑らかな口当たりが特徴のネルドリップで一杯ずつ丁寧に淹れています。すっきりとした後味の「yamaブレンド」は、淹れる直前に豆を挽くため香りが違います。サンドイッチのパンは、トーストするとサクッとした食感が楽しめるサンドイッチ用のサンドバゲットを使用。ガラス張りで明るい店内には、インテリアの鉢植えがたくさん置かれ、ゆったりとした時間のなか本格コーヒーを味わえます。

イチオシ

イチオシはEPARKテイクアウト専用の「yamaブレンド」です!厳選したコーヒー豆を自家焙煎し、提供する直前に挽いている香り高い本格コーヒーを飲むと、日頃の疲れもなくなってしまいます。暑い日には「アイスコーヒー」です!実は冷たいコーヒーは、日本からヨーロッパやアメリカに伝わった、日本初の飲み方なんです。ホットよりも深煎りの豆を使用して、濃いめでコクが増しているのが特徴です。食事メニューの「バジルソースとブラックオリーブのチキンサンド」は、サンドイッチ専用のバゲットに、ボイルしたチキンとレタスを挟み、ブラックオリーブをアクセントに加え、バジルソースをかけたヨーロッパ風のサンドイッチです。

テイクアウトなら大須観音がおすすめ!

テイクアウトなら大須観音がおすすめ

愛知県名古屋市で最も賑やかな中区にある大須観音駅は、駅名にあるように大須観音の近くにあります。大須観音は、浅草観音、津観音と並ぶ日本三大観音の1つともいわれています。家内安全・身体健康・商売繁盛などのご利益があるので、お参りをする際にテイクアウトするのもおすすめです。大須観音駅は市営地下鉄鶴舞線の駅として、また日本最大級の商店街である大須商店街の西側の入り口としても、地域の方々に親しまれています。大須商店街のなかでもこのあたりは、中古パソコンショップが特に多いエリアとして知られています。他にもカフェや古着屋などが集まっていて、いつも様々な年齢の買い物客で賑わっている活気のある場所です。大須商店街を上前津駅方面に進むと、中華やインド料理などアジア・エスニックの飲食店が入り、ファッションやイヤホンの専門ショップなどが集まっている複合施設の「大須301ビル」もあります。グルメの街名古屋というだけあって、テイクアウトも絶品料理が揃っています。安心・安全な食材を使用しいつでも気軽に入れるリーズナブルな中華と、本場中国で総料理長を務めていた料理人が作る本格中華料理、ハワイのソウルフードのロコモコ、新鮮さを追求したコーヒー、シンプルな素材だけで作ったプリンなどが人気となっています。

大須観音のテイクアウトスポットをご紹介

大須観音のテイクアウトスポットをご紹介

大須観音駅周辺には緑が多く、テイクアウトを食べるスポットもたくさんあります。まずは自然豊かで広いうえに、園内に名古屋市科学館と名古屋市美術館もある白川公園です。名古屋市の中心部なので常に人で賑わっていますが、のんびりとした空気が流れるのどかな公園で、名古屋高速のまわりに整備されている若宮大通り公園とは連絡橋で繋がっています。中央広場あたりにベンチが多く設置されていて、こちらがゆったりとできるテイクアウトスポット。白川公園から伏見通りを挟んだ場所には、仲ノ町公園があります。ビルが立ち並ぶ中にあるオアシスのような公園で、フェンスが立っているスペースではボール遊びもできます。小高い山や遊具もあるので小さなお子さんも満足の、親子でのんびりできる貴重なスポットです。大須商店街内のロータリーの中心にある大須公園には、色鮮やかな錦鯉が泳いでいる池があります。小さめの公園ですが、大須商店街の買い物客やテイクアウトして食事をしようとたくさんの人が訪れている憩いの場です。毎年10月中旬に行われている大須大道町人祭の会場にもなっていて、駄菓子屋が出店したり大道芸の体験教室などが開かれています。

お持ち帰りまとめ

お持ち帰りまとめ

日本三大観音の1つともいわれている大須観音、そのそばにある大須観音駅周辺は名古屋市で最も賑わいのあるエリアで、大須商店街やフィギュアスケートの聖地名古屋スポーツセンターなど、名古屋を代表するスポットが数多くあります。都市部にありながらも緑豊かな場所で、少し離れると閑静な住宅街が広がっています。テイクアウトを食べるスポットも充実していて、科学館や美術館がある白川公園や、大須商店街からすぐの大須公園などがあります。グルメの街名古屋の中心部の大須観音駅で人気のあるテイクアウトメニューは、中華料理や、素材や作り方にこだわったプリンと本格コーヒー、ロコモコなどです。

名古屋市中区でテイクアウトできるお店をピックアップ

EPARKテイクアウトとは?

EPARKテイクアウトとは


事前予約で待ち時間をゼロに。
お持ち帰りを便利にします

テイクアウト(お持ち帰り)の予約ができるポータルサイト「EPARKテイクアウト」。テイクアウトができる店舗を検索し、簡単に予約ができ、指定した日時に受け取りに行くことで、店頭での待ち時間も解消されます。 ネット予約のため、24時間好きな時間に自分のペースで注文することができ、できたての状態で商品を受け取れます。