博多や天神といった多くの人々が集まる繁華街を有する福岡県福岡市。九州随一の栄えた街ともいえる福岡市において、いま“博多うどん”という新たなブームが巻き起こりつつあるのをご存知でしょうか?今回はそんな福岡市にある、お得なテイクアウトスタイルで人気のうどんを味わうことのできるお店をいくつかご紹介していきたいと思います!
福岡市でうどんのテイクアウトができるお店
博多鉄板ダイニング だいきち

まず1軒目にご紹介させていただくお店は、地下鉄箱崎線の「呉服町駅」からしばらく歩いたところにある『博多鉄板ダイニング だいきち』です。 良質な国産小麦にこだわったお好み焼きが人気を集めるこちらのお店、生地に山芋のすりおろしを加えることによって生まれたふんわり食感が堪らないと、若い女性の間でも注目の的となっているお店なんです。また、お好み焼きだけに留まらず、同じく鉄板を使って丁寧に仕上げた「坦々焼きそば」や「焼きそばペペロンチーノ」などの変わり種メニューにも目が離せません!
イチオシメニュー
今回のうどんテイクアウト特集にエントリーするメニューはこちら、かつお節や紅しょうがもトッピングされいかにも“お好み焼き屋さんの味!”を連想させるようなビジュアルの特製「焼きうどん」になります。 鷹の爪を使って炒めていることからピリリとした辛さが特徴のこちらの焼きうどん、シンプルな見た目に味も普通なのかな?と思ってしまいそうですが、想像を遥かに超えた奥深い味わいとモチモチとしたうどん麺の食感が堪らない逸品となっています。これは、ぜひ一度テイクアウトしてその味わいを堪能してみたくなるメニューですね。
中華料理 木子亭

西鉄「高宮駅」の近くには、うどんはうどんでも長崎名物“皿うどん”を福岡にいながら楽しむことのできるお店が存在します! 『中国料理 木子亭』さんは、本場中国の味わいを感じる絶品の中華料理を、豊富なラインナップの中からどれもリーズナブルにお持ち帰りすることができます。四川出身のシェフが手掛けるというまさに本場仕込みの中華の数々は、ご家庭で使われることの多いレトルトソースを用いた簡単中華とは一味も二味も違った味わいに。一度味わってみる価値ありなお店です。
イチオシメニュー
『中国料理 木子亭』さんが手掛ける絶品のお持ち帰りにもピッタリなメニューが、パリパリっとした麺の食感と、たっぷりのお野菜と海鮮を使った特製のあんかけの相性がたまらない、その名も「パリパリ皿うどん」になります! 長崎ちゃんぽんと並んで有名な長崎名物皿うどんですが、こちらのお店ではそんな皿うどんを福岡に居ながら本格的な味わいで楽しむことができてしまいます!パリパリ食感はもちろん、あんかけが染み込んでしんなりしてきた麺もまた美味しいですよね。ぜひテイクアウトでお試しになってみてください。
博多麺道場 ぶっかけ屋

“福岡のぶっかけうどんはここから始まった”。そう伝わるお店『博多麺道場 ぶっかけ屋』さんがあるのは、地下鉄七隈線「次郎丸駅」から少し歩いたところ。 こちらのお店『博多麺道場 ぶっかけ屋』さんでは、ぶっかけうどん発祥の地である岡山県倉敷市で学んだ店主が腕によりをかけて作る絶品のぶっかけうどんを、テイクアウトしてご自宅でも気軽に楽しむことができます。うどんと合わせる天ぷらにもこだわっており、名物の「野菜かき揚げ天」はその大きさに思わず驚いてしまうお客さんも多いという逸品!倉敷名物の元祖ぶっかけうどん、あなたもぜひ召し上がってみては?
イチオシメニュー
こちらのお店おすすめテイクアウトメニューは、まずはシンプルな定番のぶっかけうどんを召し上がってみていただきたいという店主の想いが詰まった「元祖ぶっかけうどん」です! 岡山県倉敷市発祥で名物料理ともなっている元祖ぶっかけうどん。つゆに甘味が強く、味が濃いのが特徴とされる倉敷流は、蕎麦つゆの影響を受けたその力強い味わいが魅力のご当地麺。種類豊富に取り揃えられた天ぷらとも相性が良いため、テイクアウトの際には「野菜かき揚げ天」をトッピングするのもおすすめですよ。
テイクアウトするならうどんがおすすめ!

ラーメン、パスタ、蕎麦…麺にはかなり多くの種類があります。皆さんそれぞれお好みの麺を選んだり、その日の気分に合った麺をチョイスしたり、さまざまな形で麺を楽しまれていることと思います。さて、今回の特集では“うどん”に焦点を当ててご紹介してまいりましたが、そもそもなぜテイクアウトには“うどん”がおすすめできるのでしょうか? うどんは、数ある麺の中でも特に昔から日本人に馴染みが深く、多くの人々に親しまれ続けてきたメニューの一つ。風邪の時や食欲がない時などにもおすすめでき、滋養強壮には栄養たっぷりのうどん!と言われるほどのメニューとして知られます。また、シンプルに麺つゆを付けていただくも良し、「カルボナーラうどん」のようにアレンジを加えても良し、という点も魅力であるといえます。このように体にも良く、また食べ方もさまざまであることから、テイクアウトでも特にうどんがおすすめです。
うどんの豆知識

日本には「三大うどん」と呼ばれているうどんがあります。諸説ありますが、一般的には香川の「讃岐うどん」、秋田の「稲庭うどん」、群馬の「水沢うどん」の3つを三大うどんといいますが、ここではそれぞれの特徴とおすすめの食べ方をご紹介していきたいと思います! まず“うどん県”とも呼ばれる香川の「讃岐うどん」。やや太めの麺と強いコシが特徴的なこちらの麺は、昔は足で踏んで麺を仕上げていたのだそう。かけうどんやぶっかけ、釜玉などのメニューが人気の食べ方となっています。次に、秋田生まれの「稲庭うどん」。細くてツルツルとしたのどごしが特徴の麺は、ツヤツヤとしていてほどよいコシが楽しめるのが特徴。冷やしうどんの他、カレーうどんや鍋焼きうどんとしてもおすすめです!最後に群馬県の「水沢うどん」は、強いコシと弾力のある麺が特徴のもの。こちらは、冷やしうどんにしてタレにつけて食べるのが主流だそうですよ。
お持ち帰りまとめ

テイクアウトするのがおすすめなうどんメニューのあるお店を合わせて6軒ご紹介させていただきましたが、みなさんいかがでしたでしょうか?どこか「訪れてみたい!」と思うお気に入りのお店が見つかったのなら幸いです。 いま大注目のテイクアウトサービスですが、今回特集した“うどん”以外にも、まだまだテイクアウトして自宅でいただくのがオススメなメニューはたくさんあります!今までテイクアウトと言えばファストフードくらい?というイメージだった方も、ぜひこの機会にいろいろと情報のアンテナを張り巡らせてみてくださいね。
EPARKテイクアウトとは?

事前予約で待ち時間をゼロに。
お持ち帰りを便利にします
テイクアウト(お持ち帰り)の予約ができるポータルサイト「EPARKテイクアウト」。テイクアウトができる店舗を検索し、簡単に予約ができ、指定した日時に受け取りに行くことで、店頭での待ち時間も解消されます。 ネット予約のため、24時間好きな時間に自分のペースで注文することができ、できたての状態で商品を受け取れます。