皇居や国会議事堂があり、オタクの聖地と呼ばれる秋葉原のある千代田区。様々な人が行き来する地域のため、そのニーズに合うように色々な飲食店が立ち並んでいます。高級なお店から一風変わったサブカルチャーな飲食店まで、目でも舌でも楽しめるお店が沢山あります。ところが、テイクアウト可能なお店となると少し事情が違ってきます。どのお店もテイクアウトを取り扱っているとは限りませんので、「混んでいる店内での食事を避けて静かな公園で食べたい」、「自宅でゆっくり食べたい」、という時にはお店探しに困ってしまいます。そこで今回は、テイクアウトにおすすめの焼きそばを持ち帰り可能なお店をご紹介していきます。
千代田区で焼きそばをテイクアウトできるおすすめ店
餃子の王将 水道橋店

一店目は「餃子の王将 水道橋店」。名前を一度は聞いたことがあるかと思います。お店オリジナルの餃子が有名です。こちらの「餃子の王将 水道橋店」は、JR総武線の水道橋駅西口を出て左にまっすぐ進むと、徒歩2分の所にあります。駅から近いので気軽に立ち寄ることができます。こちらのお店は何といっても、テイクアウト可能なメニューが多いことが特徴です。お店の名前にもなっている餃子を始めとして、30種類以上のメニューがテイクアウト可能なので、複数のメニューを持ち帰る楽しみもあります。ネット予約や電話予約が可能ですので、気軽に注文ができるのも嬉しい限りです。
イチオシメニュー
餃子の王将のお店の一押しは、「極王焼きそば」です。まず驚くのはその具材の大きさ。エビ、豚肉、卵、野菜などが食べ応えのある大きさでごろごろと惜しみなく入っています。さらに味にもこだわっており、味付けには特製のXo醤に白醤油を加えています。一般的なソース味の焼きそばを想像して食べると、その味の繊細なバランスの味に驚くことと思います。家庭の焼きそばとは一味も二味も違うハイランクの焼きそばです。ボリューム満点のこちらの「極王焼きそば」だけでおなかがいっぱいになる、大満足の逸品です。
山内農場 日比谷駅前店

「山内農場」は、近くて便利、おいしい、お値段も安いと三拍子揃った居酒屋チェーン店。いつものお食事のテイクアウトにも、とても便利で助かります。お財布に優しいメニューをいろいろと揃っていて、毎日のように利用しても飽きることがありません!「山内農場」の本格的な九州料理が自宅でゆっくりと味わうことができますよ。「山内農場」をEPARKで検索して、食べたいメニューを注文してください。あとは、指定した時間に受け取りに行くだけ。出来立てのメニューがスムーズに持ち帰れますので、混雑も避けることができて一石二鳥!「山内農場 日比谷駅前店」は、地下鉄日比谷駅から歩いて約1分、ビルの5階と6階で営業中です。
イチオシメニュー
地どりを使った九州料理が自慢の山内農場。さまざまなメニューでイチオシなのが、「オイスターソース使用!黒豚焼きそば」。旨味あふれる黒豚と、新鮮な野菜、オイスターソースで炒めたモチモチの麺が相まって、食欲を満たしてくれること間違いなしの一品です。お値段もお手頃で、他のメニューと一緒に頼んでも安心。お酒のお供や、晩ご飯のおかずの一品にもちょうどいい「若鶏のチキン南蛮」や「羽根付き 黒豚餃子」も見逃せないメニュー。自宅で一から作るのが大変な時や、お店のメニューで居酒屋気分を味わいたい時にも、手軽に利用してみてくださいね。
目利きの銀次 大手町店

「目利きの銀次」は日本各地の漁港から、漁師さんが目利きした新鮮な魚介類を取り寄せています。選ばれた旬のお魚をたっぷりと使ったさまざまなお料理を、テイクアウトでも味わうことができますよ。お店のにぎやかな雰囲気でいただくお料理も良いですが、自宅でのんびり自分のペースで食べるのもなかなか良いものです。そんな時にぴったりのメニューも「目利きの銀次」では取り揃えていますので、ぜひEPARKテイクアウトで注文してください。メニューを選んで注文、指定した時間に受け取りに行けば、待ち時間も無く、時間を有効に使えます。東京メトロ丸ノ内線の大手町駅A5出口より歩いて約4分のところに「目利きの銀次 大手町店」はあります。
イチオシメニュー
新鮮な海の幸が自慢の「目利きの銀次 大手町店」。テイクアウトイチオシメニューも、海鮮を使用している「魚萬ソース焼きそば」です。シャキシャキのキャベツとともにたっぷりのイカが使われていて、かつお節がトッピングされています。いつもの焼きそばとはちょっと趣向を変えて楽しみたい時にも、シーフード焼きそばがおすすめです。ふっくらとしてやわらかいイカは、もっちりとした麺と香ばしいソースとの相性も抜群。ぜひ、お持ち帰りでご利用ください。
GYOZA OHSHO 有楽町国際フォーラム口店

「ぎょうざ おうしょう」と聞くと、赤地に白い字で書かれた「餃子の王将」をイメージするかと思いますが、こちらの「GYOZA OHSHO 有楽町国際フォーラム口店」は少し雰囲気が違います。有楽町駅のすぐそば、飲食店が立ち並ぶガード下の一角に、そのお店はあります。店内もほかの餃子の王将とは全く違う雰囲気となっており、おしゃれでシックな印象を受け、デートにも使えそうなお店となっています。メニューや味についても、よくある「餃子の王将」に引けを取ることなく、リーズナブルな価格でおいしいメニューが沢山あります。
イチオシメニュー
こちらの一押しメニューは「白醤油焼きそば」です。白醤油、という聞きなじみのない醤油ですが、こちらは一般的な黒い醤油より味がすっきりとしており、素材の味を生かすのに向いている醤油になります。調味料にまでこだわった、こちらの「白醤油焼きそば」は素材それぞれの味がしっかり生かされており、噛めば噛むほどに素材の甘みが引き立ちます。それに合わせて具材の大きさもやや大きめにされており、食べ応えがあります。また、麺にもこだわっており、北海道産の小麦粉を使った面でもちもちとした弾力があり、満足度の高い一品となっています。
テイクアウトするなら焼きそばがおすすめ!

手軽に作れる家庭料理として定番の焼そばですが、家庭では味や具材がワンパターンになりがちです。しかし、実は焼きそばは具材や味付け麺の種類などによって出来上がりに大きな差が生まれる、変幻自在の料理でもあります。そこで、お店によって特徴が違う焼きそばを自宅で食べ比べることができるのもテイクアウトの楽しみ方の一つだといえます。また、焼きそばがテイクアウトに向いている理由がもう一つあります。それは、焼きそばが基本的に汁気の少ない料理であることです。テイクアウトして移動している際に、液漏れ・汁漏れを心配する必要がありません。さらに自宅で食べるときには電子レンジで手軽に温めなおせるところもメリットといえます。
焼きそばの豆知識

もはや日本人の国民食といえるほど定番料理になった焼きそばですが、その歴史をご存じでしょうか。中華料理店には大抵焼きそばがメニューにある通り、焼きそばの発祥は中国の「炒麺(チャオメン)」といわれています。しかし、中国での焼きそばは主に塩味やしょうゆ味、スープに入れたものなど、「定番」と呼ばれるものはありませんでした。それが日本に徐々に伝わってきて、戦後に具にキャベツを使い、味付けにソースを使った「焼きそば」が日本で生まれ、日本人の好みに合ったのか爆発的に人気が出ました。作り方が簡単でアレンジもしやすい焼きそばは、あっという間に国民食になっていきました。ふとしたときに無性に食べたくなる焼きそば。テイクアウトできるお店を知っておくと、食べたいときにいつでも気軽に食べることができます。
やきそばのおすすめの食べ方

それではここで、焼きそばのおすすめの食べ方をご紹介します。「焼きそばなんてそのまま普通に食べたらいいんじゃないの」とお思いの方もいらっしゃると思いますが、焼きそばの食べ方のアレンジは意外に多くあります。例えば「焼きそば×納豆」。意外に思われるかもしれませんが、特にソース焼きそばと納豆の味が想像以上にマッチします。ほかにも薬味を大量に入れてみるのもおすすめです。焼きそばの表面が緑一色になるくらいネギをかけてみたり、赤一面になるくらい紅ショウガをかけてみたり、ということです。薬味のおいしさが引き立ちます。また、よく「焼きそばは音を立てて食べてもいいのか」という疑問を耳にしますが、おいしく食べられるなら音を立てて啜っても、静かに食べてもいいかと思います。あなたのオリジナルの焼きそばの食べ方を研究してみるのも面白いかもしれません。
お持ち帰りまとめ

ここまで、千代田区のテイクアウト可能な焼きそばをご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。様々なジャンルの飲食店が点在する千代田区ですが、「おいしい焼きそばを持ち帰りたい」と思ったときにお店お見つけるのはなかなか難しいところがあります。今回ご紹介したお店を参考にして、ぜひ気軽に焼きそばをテイクアウトしてください。
千代田区内にある駅でテイクアウトできるお店をピックアップ
EPARKテイクアウトとは?

事前予約で待ち時間をゼロに。
お持ち帰りを便利にします
テイクアウト(お持ち帰り)の予約ができるポータルサイト「EPARKテイクアウト」。テイクアウトができる店舗を検索し、簡単に予約ができ、指定した日時に受け取りに行くことで、店頭での待ち時間も解消されます。 ネット予約のため、24時間好きな時間に自分のペースで注文することができ、できたての状態で商品を受け取れます。